マニュアル・取扱説明書 この言葉を見てどう思いますか?
わたしは読むのがめんどくさい💦と思ってしまいます。同感だという方も少なくないんじゃないでしょうか。
分厚いマニュアルを読むと考えただけでも嫌になっちゃいますよね。
今回はテレワンプラスのマニュアルってどうなってるのか?についてお話したいと思います。
YouTube動画付き!
どうして読むのがめんどうだと感じたのかと言いますと、個人的な話ですが、最近ドライブレコーダーを買いました。国内有名メーカーの製品でもちろん使いやすくていい商品です。
わたしは好奇心旺盛な性格なので、なんでも挑戦してみたいタイプです。
自分で取り付けをすることにしました。暑い中マニュアル片手に…。
もちろん丁寧に詳しく書いてくれているんですが、結局細かいところがよくわからなくて💦
自分で取り付けをしたユーザーさんが解説してくれているYouTube動画があったのでそれを参考に取り付けができました~✨
で、ふと思いました。丁寧に書かれてはいるけど、伝わらないマニュアルって…。もどかしいですよね。
テレワンプラスのマニュアルはそう、YouTube動画付きです。伝わります!
これがテレワンプラスのマニュアルページです。

こんなふうに一つのマニュアルにYouTubeの操作動画があるんです。
上の文章を読むのがめんどうな時、読んだけどよくわからなかった時にYouTube動画で確認できて、とってもわかりやすいですよね。
実際わたしも設定など普段あまり使わない機能を使うときは、動画で確認してから設定するようにしています。
わかりやすいし、ミスも防げます。一石二鳥ですね✨
オンラインマニュアルだから
テレワンプラスのマニュアルは分厚い冊子ではありません。
オンラインマニュアルです。どんなの?と思ったかたはこちらをクリックしてください。
マニュアル専用ページにつながります。
オンラインということは・・・そうです。パソコン、スマホ、タブレット全てから見れます。
パソコンで作業中わからないところはスマホでササッと見れるので、ブラウザページの切り替えさえしなくていいんです。これは便利ですね。
オンラインだから、テレワンプラスのシステムがアップデートされた時、すぐにマニュアルもアップデートされます。いつでも最新のマニュアルが見れるんです。
項目別でスッキリ
テレワンプラスのマニュアルは全470‼
えっ! そんなに! はい。そんなにあるんです。
テレワンプラスのアカウントは管理者(アドミン)用・クライアント用・スマホ用の3種類あります。
チームメンバーのアカウントは、管理者マニュアルを見てくださいね。
それぞれのアカウントで使える機能が違うので、まずはそれぞれのアカウントごとにマニュアルがあります。

これですね。テレワンプラスをご購入いただいた企業の方は基本的に管理者マニュアルをみてくださいね。
そして、管理者マニュアルの中がどうなっているかと言いますと、

このように項目別にスッキリ整えられています。
この項目はテレワンプラスのサイドメニューと同じですよね。
そこをクリックして、該当のマニュアルを探してくださいね。
ここでひとつ、マニュアルの見方のヒント💡をお伝えします。
今から、見積書を作成してクライアントに送付します。
まずは見積書の項目をクリックして、一つ目の見積書「作成からクライアントへ送付」を開きます。
そして、ここの赤で囲った部分です。

この青字、パンくずリストがありますね。
パンくずの名前の由来は童話ヘンゼルとグレーテルからきているそうですよ☺
そう、迷子にならないようにテレワンプラスのマニュアルにも、どこを開いたらいいのかまでちゃんと書いてくれています。

このパンくずリスト通りにダッシュボード(サイドメニュー)⇒見積書⇒見積書一覧とクリックすれば、迷うことなく該当ページに行けますね。
もちろん、操作動画でも同じ動きをしてますよ。
使える検索機能
分厚いマニュアル本にはたいてい目次がついていますよね。自分がこれからしたいことを目次を頼りに探して…。
あれ?この項目だと思ったのに。載ってない・・・💦
こんなことありませんか?お目当てのページが見つからなくてちょっとイライラ。
テレワンプラスのマニュアルはそんなちょっとしたイライラポイントも解消してくれます。
気が利いてますね👍
それがここの検索機能です。

この右上の検索ボタンをクリックすると、

この Enter your text here というメッセージが出るのでここに検索したいワードを入力し、青い Start Searching をクリックしてくださいね。
そうすると、見たいマニュアルが一発で見つけられますよ。
今回はオンラインマニュアルの便利な使い方について説明しました。
見るだけなので、ドンドン使ってくださいね。
最後に、テレワンプラスの新機能✨営業情報管理のマニュアル動画をご覧くださいね。