コラボレーションシステムのテレワンプラス-TOP誕生話-
GSCがヨガ?!なぜ?
コラボレーションシステムのテレワンプラス
-TOP誕生話-
GSCがヨガ?!なぜ?
「ヨガもされてるんですね、いいですねー」
「ヨガが気になります」
「発達障害の教育事業からヨガの福利厚生事業、そこからシステム開発へ広がり、当初の教育事業をアプリ化する流れが地に足の着いた仕事をされていると感じました。」
などなど…
ブログでは登場回数ほぼゼロのGSCのヨガのサービスなのですが、注目していただくことが多いのです。
“当初の教育事業をアプリ化”?!も気になるところですが、今回は、なぜ教育からヨガ?!ヨガからの、システム開発?!を、サーッとご紹介させていただきます。
GSCは学習塾から、発達障害児童専門の家庭教師派遣へと形態を変えていくのに伴って、ますます重要になったのが、人材育成。まずは研修プログラムが確立されていきました。(詳しくは過去のブログ「高田流人材育成の原点」をご覧ください。)
が、そのおかげで生徒はどんどん増え、保護者の方たちの要望もどんどん多様化。保護者からの要望に、的確且つ効率よく応えていくことが必要となっていきます。
そこで力を入れたのが、プレイングマネージャーの育成です。
生徒一人一人を、本の中で見る“〇〇症とは…”や“〇〇障害の子供とは…”にハメ込まない、それぞれの個性に合わせて指導ができる人。
子どもたちが、どんな障害があっても学ぶ楽しさを知り、メモをとることから、未来に予約することまで自分でできるよう指導できる人。
子どもたちが社会で生きる力を身につけることができるよう、子どもと親としっかり向き合い、指導サポートができる人。
スタッフを、そんな人になれるよう育成するスタッフの育成です。ちょっとややこしいですね…。つまり、プレイングマネージャーの育成です。2回目です(笑)
それが、知る人ぞ知る“高田塾”です。(詳しくは「高田塾…塾という名の高田組」をご覧ください。)その名の通り企画主催はGSC代表。
なのですが、当時の代表は、アメリカの発達障害に関する教育プログラムについて調査したり、障害者向けの学校開設に向けて、西日本から東日本の役所を飛び回ったり。朝は新聞配達、夜は阪神高速で交通誘導の旗振りバイトをしたり。
とにかく毎日めちゃくちゃに忙しかったのです。
とにかくめちゃくちゃに忙しかった、そんな頃、大阪時代からずーっと代表に付いてきてくれた、大事な右腕のスタッフが罹患率の1万人に1人の難病を発症。
代表はこのことをきっかけにザワザワし始めます。「このままやったらやばいんかな…なんかせなやばいんかな…」
GSC流発達障害の子どもの指導は、毎回クッタクタになるのです。この仕事が、子どもが大好きで集まったスタッフたち。ガッツなソウルを持ったスタッフたち。だからみんな毎日一生懸命指導するのです。まさに粉骨砕身という言葉がピッタリ。
そんなスタッフたちをフォローし、ケアすることが、GSCとして必要だと思いました。
どないしたらええかな、と思案していたそんなある日、ジムで走っていた代表は、隣で走っていたおじさまと仲良くなり、会社のチラシ制作を頼まれて作りました。
で、そんなこんなな成り行き(すごい色々端折りました…笑)で、「気がついたらアニマル浜口みたいな格好で、ヨガやらされてたんやぁ」と、代表。
アニマル浜口な代表…「これや!」と思いました。そう、ヨガがいい!
家庭教師ガッツのスタッフに向けてヨガ教室を開きました。なかなかの反響でした。
「ウチだけやない、他の企業やってきっと同じ問題を抱えてるはずや!」ということで、企業・法人向けに、ヨガ出張サービスをスタートさせました。
当時はヨガをしたければ、ヨガの教室へ行くことが普通でしたが、会社にヨガの講師を派遣する、これも発達障害児童専門の家庭教師派遣と同じく、日本初の企業・法人向けヨガ出張サービスとなりました。
こうだったらいいのに…ならそうしたらええ!いつも柔軟なGSC代表です。
おっと、今回はヨガからのシステム開発の話までいきませんでした。ヨガ出張サービスが拡大していく傍、GSC代表はITの世界へどんどん繰り出して行くのですが、その話は、またいつか。
一緒に見てほしい記事
- ブログ:
高田流人材育成の原点 - ブログ:
高田塾…塾という名の高田組 - ブログ:
いろいろやってきたドラマがある